ページビューの合計

20250826

2025年9月の行事お知らせ

月20日(土)第221回自然観察会 

フジバカマなど秋の植物観察会

集 合:9時 東武アーバンパークライン運河駅改札口 雨天中止  

解 散:12時頃 ふれあい橋

コース:運河駅 → 左岸遊歩道 → フジバカマ保全区 → 古墳の森(トイレ休憩)

    → 左岸遊歩道 →ふれあい橋

案 内:運河土手の遊歩道に近い一画を希少植物保全区としています。真夏の下草刈りなど

    保全作業はたいへんですが、無事夏を越えてフジバカマの花が咲いているところを皆

    様に見ていただけるように活動しています。

    秋の七草の一つで、万葉集・源氏物語・日本書記・古今集にも登場するフジバカマ

    の花を見てください。合わせて古墳の森で森林浴をお楽しみください。

持ち物:筆記用具、雨具、飲み物、帽子、汗拭きタオル 

参加費:会員100円 会員外300円(高校生以下無料) 

問合せ:柳沢 朝江 080-6615-0612 yangiswa@jcom.zaq.ne.jp

 

月28日(日)第222回自然観察会 

野田市こうのとりの里でタカの渡り観察会

集合:9時 野田自然共生ファーム・こうのとりの里管理棟前  小雨でも中止 

解散:12時頃

交 通:東武アーバンパークライン梅郷駅から梅郷住宅行きの茨急バスに乗車し、終点の梅

    郷住宅下車、徒歩でこうのとりの里入口の看板を入る。

    バス発車時刻 (土・日・祝日ダイヤ 令和463日付け)

    梅郷駅東口発 ⇒ 梅郷住宅  716749822855

    梅郷住宅 ⇒ 梅郷駅  113711571214124513071332

              1347

※バス時刻は事前に確認を。茨城急行自動車野田営業所 ℡:04-7122-1595

※自家用車の方は、こうのとりの里管理棟横の駐車場へ (野田市三ツ堀369

案内:昨年は集合時間の少し前、ハチクマ1羽が北から南に渡っただけで、地元のオオタカやノスリも出てくれませんでした。さて今年のタカ渡はいかがでしょうか。皆さんに、あの感動的なタカ柱を見せてあげたいです。タカ渡り運がありますように。

(注)タカの渡りはその年の渡り状況や天候に影響されます。必ず渡りが見られるとは限りません。持ち物:帽子、汗ふきタオル、双眼鏡、あったら望遠鏡、折りたたみ椅子、筆記用具、飲み物、雨具など

参加費:会員100円  会員外300円(高校生以下無料)

問合せ:猛禽類調査班  紺野 竹夫 090-2420-8420 




20250605

2025年7~8月の行事お知らせ

 824日(日)第52回運河塾  利根運河のとりくみとこれから

時間:13時30分~16時30分 (受付開始13時)

会場:流山市立森の図書館 大会議室(流山市東深井991)運河駅から徒歩18分

次第:

話題1:利根運河地区および新川耕地西地区の動植物モニタリング調査   20分

      流山市環境政策課 安達課長補佐、原主査

話題2:利根運河における整備工事について               15分

      流山市河川課   古賀課長補佐、松本主任技師、斎藤主事

話題3:利根運河周辺の公園・緑地について               15分

    流山市みどりの課  橋本大輔課長

話題4:兄弟谷津! 東深井地区公園と理窓公園             15分

      東葛自然と文化研究所 新保國弘

休憩10分

講演 :利根運河のとりくみとこれから                 40分

国土交通省江戸川河川事務所 流域治水課 松本 在 課長

質疑・意見交換                            30分

主催:利根運河の生態系を守る会  共催:東葛自然と文化研究所

協力:株式会社 建設環境研究所

定員:先着60名   参加費:300円(高校生以下は無料) 

申込先:新保國弘  kuni-shin@sound.ocn.ne.jp 090-2213-4722


上記第52回運河塾のチラシは、

流山市民活動推進センターSNSの下記URLに掲載されています。

Instagramhttps://www.instagram.com/machikatsu_nagareyama/

Facebookhttps://www.facebook.com/nagareyama.shimin

X(旧Twitter):https://twitter.com/nagareym_skatsu

 


20250502

2025年5月~6月の行事お知らせ

 ■月28日(水)第219回自然観察会 

利根運河・理窓公園に万葉植物を訪ねて 会員限定      ※当日受付で会員になれます。

集合:9時 東武アーバンパークライン運河駅改札口  雨天中止  

解散:11時30分頃 ふれあい橋

コース:運河駅→ふれあい橋→運河土手右岸→理窓公園→ふれあい橋

案内:万葉集に出てくる植物は、身近な植物が多いのです。布・染料、食べ物、庭木、斎木

   として身近に見て感じた植物が歌に詠まれています。万葉人は驚くほど植物をよく観

   察していると思うことも多々あります。万葉人の気持ちになって歩いてみませんか。

   歩行距離は4kmくらいです。

持ち物:筆記用具、汗拭きタオル、飲み物、雨具   

参加費:100円   

問い合わせ先:柳沢朝江 080-6615-0612

 

■6月15日(日)第220回自然観察会 

新川耕地ヨシゴイの里と田んぼの生きもの観察会と総会

集合:9時、東武アーバンパークライン運河駅改札前集合 小雨でも中止

解散:におどり公園 12時頃

案内:お目当てのヨシゴイは、ここ数年観察会では姿を見せていません。今年はヨシ原の上

   を飛ぶ姿が見られるのでしょうか。ノカラマツを観賞し、メダカやトンボタニシな

   ど、田んぼの生き物達も観察します。終了後におどり公園に移動し総会を行います。

   (雨天時は駅前で総会を実施)

コース:運河水辺公園→運河遊歩道(左岸)→新川耕地ヨシゴイの里→におどり公園

持ち物:双眼鏡、あったら魚用の「網」、帽子、汗ふきタオル、飲み物、敷物、雨具

    筆記用具など

参加費:会員100円、一般300円(高校生以下無料)

問い合わせ:紺野竹夫 090-2420-8420

20250305

2025年3月と4月の行事お知らせ

■3月23日(日)第216回自然観察会
         早春の生きもの観察会とヨシゴイを待つ準備(ごみ拾い)
集 合:9時 東武アーバンパークライン運河駅改札口  小雨でも中止 
解 散:12時頃 におどり公園
コース:運河駅→運河水辺公園→運河遊歩道(左岸)→新川耕地ヨシゴイの里→
    におどり公園
案 内:利根運河左岸を歩き、運河沿いの野鳥や早春の草花などを観察し新川耕地ヨシゴイ
    の里に向かいます。運河土手のアマナは咲いているはずですが、におどり公園の桜
    はどうでしょうか。田んぼの生きものを観察したあと、夏鳥で貴重種のサギの仲間
    のヨシゴイを待つ準備のため、簡単なごみ拾いを行います。作業しやすい服装でご
    参加下さい。ゴミ収集袋は(燃やせるゴミ、燃やせないゴミ、資源ゴミの3種)流
    山市から提供を受けます。
    ※現在江戸川に向かう利根運河左岸遊歩道は、排水門工事のため一部通行止めにな
     っています。工事が延期され通行止めが続いている場合は、コース変更の可能性
     があります。
持ち物:双眼鏡、筆記用具、帽子、汗ふきタオル、飲み物、雨具、軍手など。
参加費:会員100円 一般300円(高校生以下無料) 
問い合わせ:紺野竹夫 090-2420-8420
 
■4月3日(木)第217回自然観察会  
        利根運河・理窓公園にスミレを訪ねて 会員限定
集 合:9時 運河駅改札口前  雨天中止   
解 散: 12時頃 ふれあい橋
コース:運河駅→右岸遊歩道→理窓公園(トイレ休憩)→ふれあい橋
案 内:一昨年は春が早く、3月下旬にソメイヨシノが満開となり、昨年は予報と違い、桜
    もスミレも例年より遅れました。春の天気は気まぐれですね。昨年はやっと咲いた
    スミレ7種を観察。当日にスミレ類がたくさん見られると良いのですが…。
    それでも、早春の森の香りをお楽しみください。4kmくらい。
持ち物:筆記用具、雨具、飲み物、帽子
参加費:会員100円 (当日会員になれます)  
問い合わせ:柳沢朝江 080-6615-0612
 
■4月26日(土)第218回自然観察会 
         利根運河・古墳の森  春の植物観察会
集 合 9時 東武アーバンパークライン運河駅改札口  小雨決行  
解 散 12時頃 
コース:運河駅→運河左岸→古墳の森→森の図書館(トイレ休憩)→ふれあい橋(解散)
案 内:陽光の中、足元に咲く野草や木々の芽吹きを観察し「古墳の森」へ向かいます。森
    に入った途端、ワクワクするほど沢山のキンランが出迎えてくれることでしょう。
    ワクワクする春の観察会はいかがですか。ご参加お待ちしております。
持ち物:筆記用具、あればルーペ、雨具、飲み物、帽子
参加費:会員100円、一般300円(高校生以下は無料)
問い合わせ:菊地 080-4161-1949 

20250103

2025年2月の行事お知らせ

 月22日(土)第51回運河塾 理窓公園応援隊 発足!!

13時30分~16時20分  受付13時

会 場:東京理科大学野田キャンパス セミナーハウス・ゼミ棟1階 第1ゼミ室

1330      開会

13:3514:05  講演1  渡りをするタカ「サシバ」ついに理窓公園で子育て!!

                その気にさせた公園整備

          紺野竹夫   利根運河の生態系を守る会 猛禽類調査班

14:1014:40  講演2  20年後の理窓公園の森はどんな森?

          柳沢朝江   利根運河の生態系を守る会 植物調査班リーダー

休憩10

14:5015:20  講演3  理窓公園の整備、進捗について ~理窓公園応援隊発足~

                   柴崎伸明氏  東京理科大学野田キャンパス コーディネーター(広報)

15:2515:55  講演4 蛇柳&エノキ考 ―利根川図志・紀州高野山・利根運河―

           新保國弘  東葛自然と文化研究所

15:5516:15  総括質疑 20

16:1516:20  閉会挨拶   理窓公園応援隊 隊長 木俣博史氏(野田キャンパス統括部長)


参加費 300円(高校生以下は無料)

交 通 東武野田線運河駅東口から徒歩約10

主 催 利根運河の生態系を守る会

共 催 東葛自然と文化研究所

協 力 東京理科大学野田キャンパス・野田市

申込み 新保 kuni-shin@sound.ocn.ne.jp   090-2213-4722